10年先の世界を変える、技術的テーマの社会実装に挑む。
「APOLLO」(アポロ)

優れたシーズを探索し創業、1年以内に創業を目指す企業志望者のための
共創型スタートアップ創業プログラム

起業家 ✕ 研究系リードベンチャーキャピタルが肩を組み、
10年先を見据えたイノベーションを興す
「APOLLO」は、事業構想フェーズから、VC共に事業を練り上げる、ディープテック領域特化のスタートアップ創業プログラムです。

この活動は、研究領域のネットワークの中で、「まさに社会に大きなイノベーションを興しうるシーズ」を創業を目指す優れたビジネスパーソンである、あなたと共に社会に生み出す活動です。

8年にわたり研究領域で活動を積み重ねてきた、本領域最大級のアクセラレーターである当社にとって、過去の活動の一つの集大成でもありいます。

エントリーにあたっては精緻なビジネスプランは不要です。
後述のカテゴリーにおいて、「世界に大きな価値を残しうる起業をし、社会に実装しきる」その強いコミットと、強いリーダーシップです。

本プログラムでは、VCと事業構想段階から肩を組み、そのリソースを最大限活用することで、未だ市場が確立されていない革新的な事業の創造に挑みます。
ここから生まれる事業が、新しい社会の礎となることを願っています。

Topics

2021/12/20:第一期採択者から 株式会社ALY が誕生。
2022/06/01:第二期の採択者が決定いたしました。
2023/02/01:第三期の募集を開始しました。

「APOLLO」の概略図

Beyond Next Venturesは、研究領域国内最大級のアクセラレーターです。
大学・研究機関・医療機関、大手企業、官公庁、地方自治体、海外(特にインド)のネットワークを有します。

本プログラムでは、初創業・再創業を目指すアントレプレナー(創業予定者)に、
「社会を変えうるシーズおよびテーマ」等を提供し、共創的な創業を実現します。

 下記領域での起業を目指すビジネスリーダーを求めています
当社がネットワークを有する下記領域で、スタートアップ創出を通じて大きなイノベーションを生みたい。
その強い想いを持った方を求めています。伴走型の創業プログラムですので、具体的なビジネスプランを構築中の方でもエントリー頂けます。

医療・ヘルスケア
医療機器(ハード・プログラム)、ヘルスケア、医療DXを含め本領域での国内屈指の専門性および投資実績を誇ります。特に国内の医療研究とのネットワークは強固であり、共創的かつ優れた起業を共に実現できると信じています。

伴走者:キャピタリスト 橋爪
アグリ・フード
世界の食料・環境領域に寄与する、農業・水産・バイオ素材・食料等研究。特にこのバイオテクノロジー領域においては、当社は強いネットワークを有しています。特にグローバルを志向できる領域でもあり、そういった事業の創業を目指している方との出会いを願っています。

伴走者:キャピタリスト 有馬
クライメートテック
近年特に注目が高まっているのが本領域からは、素材・バイオなど様々な研究領域より、次世代のエネルギー、環境技術が生まれています。研究成果による根本的なイノベーションを目指し、共に創業頂ける方を求めています。

伴走者:キャピタリスト 有馬
創薬・バイオ

APOLLOスタート前から手掛けているのが、本領域でのカンパニークリエイション活動であり、実際に当社の支援で創薬領域のスタートアップが生まれています。
過去の大型創薬アクセラ運営等の蓄積から、新しい創薬・治療のアプローチにつながるシーズの創業を共に実現します。


インド・グローバル市場
人口13億人を抱え、更に成長を続ける巨大市場インド。同時に、その市場ではデジタル化を中心に、様々な市場創造と技術革新が起こっています。この成長著しい市場で、ヘルスケア・食・環境・教育を含め、様々なイノベーションを目指す挑戦者をお待ちしています。

伴走者:代表/キャピタリスト 伊藤
クライメートテック
近年特に注目が高まっているのが本領域からは、素材・バイオなど様々な研究領域より、次世代のエネルギー、環境技術が生まれています。研究成果による根本的なイノベーションを目指し、共に創業頂ける方を求めています。

伴走者:キャピタリスト 有馬

なぜ一人ではなく、Beyond Next Venturesと創業するのか?

最高の事業テーマと出会える
「この領域で挑戦を」と決めても、本当の意味でイノベーションにつながるシーズ・テーマの選定は容易ではありません。
そのシーズ探索およびテクノロジーを活用した事業の創りこみについて、研究領域で最大級のアクセラレーターでもある当社との連携は大いに貢献できることでしょう。
創業時の投資のコミットを得られる
初期資金の確保は重要なテーマです。時に起業家は、リード投資家の確保のために、数多くのピッチでネットワークをつくり、同時に100を超えるVCを周るなど、資金調達に多くの時間を費やします。

本創業プログラムは、Beyond Next Venturesからのリード出資を前提として事業化を進めます。創業資金・リード投資家を確保した上で、事業準備に邁進できることは大きなメリットです。
採用や事業支援が受けられる
事業に必要な創業メンバーのリクルーティング、そして事業設立後のアライアンスなどを、当社ネットワークを通じてサポートいたします。

社員採用のみならず、知財・医療規制対応等の専門分野における弊社プロフェッショナルネットワークも活用いただけます。
先輩から学び、歩みを進められる
創業前から創業まで、経営は時に孤独さを感じる長いレースです。この暗中模索の日々を、リード投資家である私達、そして領域の近い先輩起業家とともに、応援いたします。
当社投資先の交流・連携を図るコミュニティにご参加いただくことで、先輩から学ぶ機会は多くあります。
先輩から学び、歩みを進められる
創業前から創業まで、経営は時に孤独さを感じる長いレースです。この暗中模索の日々を、リード投資家である私達、そして領域の近い先輩起業家とともに、応援いたします。
当社投資先の交流・連携を図るコミュニティにご参加いただくことで、先輩から学ぶ機会は多くあります。

【募集内容】共に次の10年・20年に挑む起業家を募集中

募集要項

10年・20年先の社会を変える大きなイノベーションにこそ取り組む価値がある。そう心から信じ、優れたリーダーシップを持った方との出会いを心から願っております。ぜひ下記に該当されると感じましたら、後述のフォームよりお問い合わせください

■ 対象となる方
・IPOを含め所謂スタートアップ型での創業を志向しており、凡そ1年以内での新規創業を実現するという意思をお持ちの方
※ ビジネスプランが明確でなくとも応募頂けます。
※ 資金調達前であれば、法人格をお持ちでも構いません。

■ お人柄
・志向性・人生を賭けて「次の世代につながる、インパクトある価値を残す」ことを強く志向されている方
・結果としての失敗をマイナスと思わず、寧ろ過去に価値ある小さな失敗を経験されている方
・日本のみならず、当初または将来的にグローバル市場に挑戦することを前提とされている方

■ ご経験
・自らの旗を掲げ、リーダーシップとして発揮されてこれらてきた方
・自らの価値を実現するために実行を積み重ねてこられた方。
・起業・事業立ち上げ・EXIT経験をお持ちの方(歓迎)

活動形態や期間について

① 本業並行活動型
対象となる方:本業等を持ちながら事業プランを構築し、創業を目指す形式
期間:目安として1年以内での創業を目指します
内容:キャピタリスト共に、下記を繰り返し事業化を実現します。
・リサーチおよび特定事業領域に関しての事業モデル検討
・シーズおよび提携研究機関のマッチング
・初期的な事業検証、PoC
・資金調達計画およびチーム構築支援

② 副業・EIR型
対象となる方:起業について高い経験・専門性をお持ちの方で、短期間での創業を目指す方
期間:3か月~6か月での創業を目指します
内容:キャピタリスト共に、下記を繰り返し事業化を実現します。
・初期的な事業検証、PoC
・資金調達計画およびチーム構築支援

採択前~後のプロセス(例)

■ 採択までの流れ
1)個別説明へ参加
2)選考(エントリー、複数回のインタビュー)
3)プレ活動期間 ※ 経験に応じて不要の場合もございます

■ 採択後の流れ
4)創業準備活動開始
5)法人化、初回出資

※ 採択段階で法人化に対しての相互のコミットメントが発生します。

活動形態や期間について

① 本業並行活動型
対象となる方:本業等を持ちながら事業プランを構築し、創業を目指す形式
期間:目安として1年以内での創業を目指します
内容:キャピタリスト共に、下記を繰り返し事業化を実現します。
・リサーチおよび特定事業領域に関しての事業モデル検討
・シーズおよび提携研究機関のマッチング
・初期的な事業検証、PoC
・資金調達計画およびチーム構築支援

② 副業・EIR型
対象となる方:起業について高い経験・専門性をお持ちの方で、短期間での創業を目指す方
期間:3か月~6か月での創業を目指します
内容:キャピタリスト共に、下記を繰り返し事業化を実現します。
・初期的な事業検証、PoC
・資金調達計画およびチーム構築支援

【創業プログラムにご興味をお持ちになられた方へ】
個別説明を実施しております

現在個別説明会を実施中です。
本ページ最下部のエントリーフォームよりお問い合わせください。

事例紹介:第1期 医療分野(2021年12月法人化)

株式会社ALY 創業者・代表取締役
中澤 公貴 氏

事業領域:医療・ヘルスケア

当社支援:事業戦略討議、技術連携(アカデミア)、医療機関を活用したPoC支援
2021年5月 共創型起業の活動スタート、2021年12月 法人化。

中澤さんは、ご自身で情報工学領域のバックグランドを持ち、かつスタートアップボードメンバーの経験もお持ちの優れた人物。自身での起業を、医療領域に定める中で、具体的な事業構築を、当社キャピタリスト橋爪が半年あまり伴走をさせて頂き、上記支援を通じてスタートアップ化を実現することができました。

関連記事はこちらより
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000117.000017460.html

事例紹介:第2期 アグリ・フード分野(創業活動中)

第2期では、グローバルに展開できるアグリ・フード領域での創業準備に取り組んでいます。
採択者やその事業等については、追って公開できるタイミングになりましたら掲載をさせて頂きます。

起業を目指す皆様へ

当社は、「誰もが挑戦できる世界を作る」をビジョンとして掲げ、これまでに多くの起業家・研究者の挑戦を応援してきました。また、起業家育成プログラム等を通じて、起業家として活躍する方々を生み出してまいりました。

日本には優れた研究が多く存在します。そして世界に視点を広げれば、この社会実装によって解決できる課題が多く、そこにはスタートアップとして大きく成功できるフィールドがあります。

実際に、近年では研究領域から立ち上がったスタートアップが、世界のトップテクノロジー企業と競い合い、世界の市場に挑みはじめています。

これから起業を目指すあなたにとって、その”挑戦”の価値や意味合いはどこにあるでしょう。
もし人生の10年をかけて挑戦するのであれば、どのようなことに取り組みますか?

私たちのAPOLLOには、誰もが容易に成し遂げられないテーマ、そしてインパクトと価値のあるテーマとの出会いがあります。だからこそ、その高いハードルに挑むことに価値を感じる起業家候補の方に多くエントリーを頂いています。

社会に残るロールモデルを創出し、同時に事業を通じて次の世代に大きな価値を届ける。
アカデミアの研究成果にはまさに、そういったイノベーションを興せる可能性を秘めています。

あとは、そのシーズを活用して事業に挑む、優れたあなたのような優れた起業家が必要です。
ぜひご興味をお持ちになられましたらエントリーください。
直接お話できることを願っています。

Beyond Next Ventures株式会社
代表取締役社長 伊藤毅

ご興味をお持ちになられましたら、本フォームよりWebエントリーをお願いいたします。
オンライン説明会・面談のご案内を差し上げます。

お問合せフォーム

この度は、当社の共創型スタートアップ創業プログラム「APOLLO」にご興味をお持ちいただき、誠にありがとうございます。下記の必要項目をご入力の上、送信ください。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信
下記をご一読いただき、内容に同意したうえで送信していただきますよう、お願い申し上げます。

■ 個人情報の取り扱いについて
入力して頂いた氏名・電話番号・E-mailアドレス等の個人情報は、Beyond Next Ventures株式会社(以下、当社)が、厳重に管理を行い、下記目的にて利用させていただきます。
・本サービスに関するサービスおよびセミナー等各種情報のご提供
・当社が提供する関連サービスおよびセミナー等各種情報の提供
・当社の法人としてのリリース・ニュース等の提供

弊社は、ご提供いただいた個人情報を、法令に基づく命令などを除いて、あらかじめお客様の同意を得ないで第三者に提供することはありません。


会社概要

会社名 Beyond Next Ventures株式会社
創業者 代表取締役社長 伊藤 毅
設立年月 2014年8月
事業概要
日本およびインドにおける、主に医療・ヘルスケア分野を中心とした、技術系スタートアップへのインキュベーション投資
Beyond Next Ventures1号投資事業有限責任組合
Beyond Next Ventures2号投資事業有限責任組合
名古屋大学・東海地区大学広域ベンチャー2号投資事業組合
早稲田BRAVEアクセラレーション投資事業組合
会社住所
東京都中央区日本橋本町3-7-2 MFPR日本橋本町ビル3階
事業概要
日本およびインドにおける、主に医療・ヘルスケア分野を中心とした、技術系スタートアップへのインキュベーション投資
Beyond Next Ventures1号投資事業有限責任組合
Beyond Next Ventures2号投資事業有限責任組合
名古屋大学・東海地区大学広域ベンチャー2号投資事業組合
早稲田BRAVEアクセラレーション投資事業組合